京都府では、若者の結婚や子育てに対する漠然とした「不安」を解消し、安心して結婚、出産、子育てができる社会を目指すため、「仕事と育児の両立体験プログラム」を実施しています。本プログラムは、大学生2名1組がご家庭を訪問し、両立のリアルを体験することで、長期的な視点を持った人材を育成することを目的のひとつとしています。
この度、「なぜ、いま、両立体験が必要なのか?」をテーマに、シンポジウムを開催いたしますので、長期的なキャリアを考えている優秀な学生に出会いたい、インターンシップの取組の参考にとお考えの企業の担当者やプログラムに興味をお持ちの方など、ご参加をお待ちしています。
開催日時:6月28日(金)14:00〜17:00(受付13:30〜)
申し込み:https://bit.ly/2Q8WjaX(外部リンク)
問合わせ:京都府仕事と育児の両立体験プログラム事務局(事業受託者:スリール株式会社)
〒600-8103 京都市下京区五条通堺町角塩釜町363
株式会社ウエダ本社北ビル3F utena works 株式会社内
メール:kansai@sourire-heart.com
電話:03-6801-8335
プログラム
第一部 講演
- 「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」について
京都府健康福祉部こども‧青少年総合対策室担当課長 松下 妙子
- 採用に効く!?両立体験プログラム~今の若者の現状とは?
スリール株式会社代表取締役 堀江 敦子
第二部 シンポジウム
テーマ:「なぜ、今、両立体験プログラムが必要なのか?」
登壇者
株式会社ウエダ本社代表取締役社長 岡村 充泰 氏
株式会社堀場製作所ステンドグラスプロジェクト推進室室長 森口 真希 氏
コーディネーター
スリール株式会社 堀江 敦子
「仕事と育児の両立体験プログラム」参加学生
詳細は、京都府ホームページをご覧ください。